【FFRK】FFRKのアレンジ曲を振り返る【570】

数多のBGMがそこにはある

音楽室

FFといえば、美しいグラフィック。感動するストーリー。練り込まれた戦闘システム。そして全てを引き立てるBGMが必要不可欠です。

今回はFFRKでアレンジされたBGMについて振り返ろうと思います。気持ちでは全曲振り返りたいのですが、話している間に人生が終わりそうなので、自分が特に印象が残ったBGMを抜粋します。

因みに私まかろに。は音楽の知識は皆無。扱える楽器はリコーダーが限界です。

マトーヤの洞窟(FF1)

マトーヤ

2019年のバレンタインのホーム画面で流れていた、マトーヤの洞窟FFRKバージョンを皆さんお聞きしましたか?

タイトルだけ見たら「バレンタインなのに、魔女ばあちゃんのBGMとは…。」と、まるで毎年かあちゃんにしかチョコを貰っていないかのような心境に陥った方もいるとかいないとか。

ですが、いざ耳を傾けてみると…何ということでしょう。原曲は軽快なBGMでしたが、FFRKバージョンはチョコの味わいのように深みがあり、原曲という味をしっかりと引き出している超良曲。

これ1曲で普段CDを購入していない人でも、FFRKのサントラ4を購入することでしょう。ホワイトデーのお返しは「すいしょうのめ」でキマリ!

カオス神殿(FF1)

カオス神殿

初めて聞いたとき、実家のリビングで「おほっ!?」とか言ってしまったことを覚えています。衝撃的でした。

なんですかね、透き通るというか、透明感?軽い感じといったほうが伝わりますかね。FF8のラグナ編の戦闘曲のアレンジに似てる音。この手の音はヨダレが出るほど好きです。

曲終わりの「ダッダッダッダッ」とかもう最高。もっとやれ。

反乱軍のテーマ(FF2)

きさまらはんらんぐんだな

FF2といえば、反乱軍のテーマ。原曲では勇ましいイメージでしたが、アレンジでは切なさに溢れた哀愁漂う曲に。

ヒルダが参戦したFF2「合言葉は【のばら】」イベントで流れました。

ヒルダイベントということもあり、スコットを失ったヒルダの胸中を伺えるような印象も受けます。ただただ切ない…。

最後の戦い(FF4)

ゼロムス:EG

FF4のラスボス戦で流れる曲のアレンジ。FFRKでは【超越】ゼロムス:EG戦で流れました。原曲からスピード感が増し、爽快に流れるアレンジ版はまさに時間を超越するような感覚に陥ります。

ゲーム内ではタイマー管理中からの!アクセラレーションからーの時間の逆転からーーの!!【超越】ビッグバーンどやぁでダメージはおろか精神までもが超越しました。許さん。

大晦日に開始した【超越】ゼロムス:EGを倒すために戦闘中ずっと聞いてましたが、無事倒して正月を迎えることができました。因みに超越の中でも1、2を争う難しさだと思います。

Field Medley(FF5)

FF5第1世界

FF5のフィールド曲をメドレーにしてアレンジした曲。イメージとしては映画のエンドロールで流れててもおかしくない曲です。

自分はFFシリーズのフィールド曲の中でも、第3世界の曲が群を抜いて好きなこともあり、このアレンジで聴いた時は涙が出そうでした。

ぜひ、目をつぶって映画のエンドロールを想像して聞いてほしいです。FF5のアニメを想像した?触れてはいけない。

決戦(FF6)

超越の遺跡

レコードクロス「最果ての超越」から使用されているBGM。原曲はFF6のボス曲でおなじみの決戦です。

超越シリーズでは必ず使用される楽曲で、盛り上がり方が尋常じゃありません。超越=この曲。耳に残るなんてものじゃ説明が付きません。だって心の中まで流れこんでくるんですもの。

これを聞くと「いっちょ…"世界"獲ってきますかァ…!」と、まるでエナジードリンクを摂取して力が満ち溢れるかのような感覚に陥るため、決戦アレンジはFFRKの◯◯エナだと思っています。

死闘(FF6)

全てを超えしもの

FF6より死闘のアレンジです。初めて流れたのはマルチ【大禍】すべてを超えし者討伐戦、2017年の年末です。

初めて【大禍】が実装された時は【超越】ゼロムス:EGの数日前で、あまりの強さに愕然としました。

死闘自体がFFの戦闘曲の中でも5本の指に入るくらい好きで、アレンジを初めて聞いた時にはあまりの壮大さに身震いしました。FFの戦闘曲ってなんでこんなに得体の知れない感情が湧き起こるのでしょうか、不思議。

The Man with the Machine Gun(FF8)

ラグナ編戦闘

FF8のラグナ編での戦闘曲のアレンジ。FFRKではエンドレスバトル「復讐の一族」で初登場した曲です。

原曲の良さを残し、透き通るような透明感をプラスしたこの楽曲は、エンドレスバトル中での唯一の癒やしでした。

戦闘曲のアレンジは本当に盛り上がりますし、永遠と聞いていたくなるのですが、まずはエンドレスバトル復活を希望します。

▶過去のエンドレスバトル-復讐の一族-はこちら

召喚獣バトル(FF10)

魔石ダンジョン

魔石ダンジョンでおなじみの楽曲。星3、4魔石で流れていて、星5魔石では別アレンジとして使われています。

原曲より神々しさが増し、戦闘中のタイムを見ながら色々な葛藤に苛まれてしまいます。

挑戦することが多いことも相まってしまうのか、そうでなくても1度聞けば耳に残る1曲です。

▶魔石ダンジョンまとめはこちら

Vana'diel March(FF11)

マルチオープンβバナー

原曲はFF11からで、イメージとしては冒険者のギルドで流れていそうな曲。新天地に向かうための準備をしているような印象も受けます。

FF11は未プレイですが、原曲、アレンジ共に何回も聞いていました。自分は主にピクトロジカのホーム画面で聞くことが多かったです。

FFRKではマルチの編成画面で流れます。ところでマルチのスタンプの追加を…。特に、編成を待たせてしまった時や、必殺技の使用時に使いたい「おまたせ!」が欲しいです。

Pa-Paya(FF14)

記憶の研究所

FF14のPa-payaは、FFRKではアニマレンズと関係のある記憶の研究所で聞くことができます。またも未プレイナンバリングですが、実はこの曲は自分のお気に入りです。

FF14では「エッグハント」というクエストで使用されており、エッグハントイベント自体はほぼ毎年行われているようです。

「エッグハント」自体、イースター(復活祭)というキリスト教のお祭りのメインイベントであり、予め隠してある卵を子どもたちが探すという遊びのようです(wikiより)。風習として現実にあるんですね、世間知らずなので知らなかった。

エッグハント

FF14公式のイベントの絵。隠すどころかパクられてる件。

絵が可愛い、そして普通に楽しそうです。あー卵になってヤ・シュトラに見つかりたい。

▶記憶の研究所まとめはこちら

究極幻想(FF14)

究極幻想

再びFF14より、アルテマウェポン戦の曲。ナイトメアでは原曲ですが、FF14「マーチ・オブ・アルコンズ」で流れました。

原曲の神々しさに全身に鳥肌が立っただけでなく、FFRKのアレンジでは美声や盛大な演奏も追加されていて、さらに神々しさが増されています。

「たーたーたたーたーたたたたーたー」的な後半の盛り上がり方が尋常じゃないですよね。伝わらない?鼻歌は得意なのですが…。

▶天降りし究極幻想まとめはこちら

Antipyretic(FFT)

風車小屋

FFTから、ウィーグラフと初めて相まみえる風車小屋で流れる曲のアレンジです。原曲はオープニングの曲がメドレーになってアレンジが加わっています。

FFRKアレンジは、哀愁漂う曲でどこか物悲しさを感じます。何回かリピートして聞いていた時、もう一度どこかでFFTをやりたいなぁと思わせてくれる楽曲でした。

その念力が伝わったのか、正月に300ギル程でios版が売られていたので目を輝かせながら購入。1日で全クリしてしまったため、音楽を楽しむ暇もありませんでした、ぐすん。

バトルBGMメドレー(etc)

サントラ

歴代のFFシリーズのナンバリング戦闘曲を贅沢にアレンジ、かつメドレーにしている神BGM。

目をつむって聞いていると、モルボルやガルキマセラ、ブラキオレイドスなどと初めて遭遇したあの頃の思い出が目から溢れてきます。

この携わった作曲や編曲者の方々は豪勢…いや贅沢?いやいや、そんな言葉じゃ表せないほどです。兎にも角にもありがとうございます…ありがとうございますぅ…。

FF30周年記念メドレー(etc)

30周年ロゴ

2017年、FFは30周年を迎えました。東京タワーでのクリスタルタワーイベントを始め、様々な催し物が成され活気に溢れていました。

そんなFF30周年を記念したFFRK30周記念メドレー。2017年のGWでのホーム画面にて流れました。メドレーには弱いのか、すぐに涙腺が崩壊します…泣くぞ。すぐ泣くぞ。絶対泣くぞ。ほら泣くぞ。

当時はクリスタル東京タワーや海洋都市ヨコハマなどからかけ離れたところにいたため、悔しさのあまりに涙を流しながら指を咥えて生放送やSNSを見ていました。

まとめ

FFRKでは原曲だけでなく、アレンジ曲も多くされています。どの曲も本当、素晴らしい曲ばかりで地に頭を擦り付けながら感謝の言葉を述べたい限りです。

人によって思い出の曲が違うと思いますが、聞いたことがない曲があればぜひぜひ来てみることをおすすめします。

個人的にはFF5のエクスデス戦とか、FF10の雷平原とかシーモアバトル、FF12のデモンズウォール戦とか挙げればキリがありませんが、アレンジとしてはかすりもしません。スプリングフェス2019でアレンジされないかなぁ~!…ぐすっ。

BRA★BRA2019生放送があります

BRABRA

放送予定日 3/20(火)19:30~

3月20日(火)19時30分から「みんな de みよう!BRA★BRA FINAL FANTASY 2019」の生放送が始まります。

「BRA★BRAってなに?」、「2019年どんなコンサートになるのか!?」などをお届けしてくださるようです。

生放送には植松伸夫さんも出演されるようなので、気になる人は「Youtube」か「ニコニコ生放送」に足を運んでみてはいかがでしょうか!

FFRKFFRK攻略トップへ

The following two tabs change content below.
まかろに。

まかろに。

お腹が出てきました。

FFRK歴 初期のリノアとヴァニライベントの狭間からです
スタミナ いつでもMAX
好きなキャラ アグリアス
課金額 気にしたら負け
©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー